カウンタースタッフの仕事と資格
カウンタースタッフとは
カウンタースタッフとは、広い意味でとらえると、カフェやホテル・受付などといったカウンターにいるスタッフのことをいいますが、ここでいうカウンタースタッフとは、証券会社で株券や国債、投資信託などの売買を行うコンサルタントのことを指します。
昭和51年に、三洋証券会社が短大卒業の女性を採用した際に、「カウンターレディ」と 名前をつけたのが始まりです。現在は均等法改正によって、カウンターレディからカウンタースタッフへ呼び名が変更になりました。
カウンタースタッフの主な仕事は、 個人客に金融商品の選び方のアドバイスや、売買に必要な情報を提供することです。
カウンタースタッフになるには、株券などの売買を行うのに必須な資格、証券外務員の資格を取らなければなりません。証券外務員の資格を取得後に、外務員登録原簿に登録を行い、証券売買の業務をすることができます。
資格には一種と二種があり、証券外務員一種は証券会社などで働く役職員のみ受験することができ、証券外務員二種は金融業界で実務経験のない一般の人でも、 受験することができます。
証券会社での採用は、短大卒以上となっているところが多く、入社後は社員研修で、証券売買の知識や営業について身につけていきます。
資格名 |
証券外務員二種 |
---|---|
分類 |
公的資格 |
受験資格 |
特に無し |
試験内容 |
|
試験日 |
毎営業日実施 |
試験料 |
8,400円 |
試験地 |
全国各地 |
合格率 |
約50% |
問合せ先 |
日本証券業協会 03-3667-8451 |